架空国家を作ろう 第2.6世界線 - 新生ブラジル帝国の農業

概要

新生ブラジル帝国の農業は、旧帝国時代やポルトガル植民地時代から続く、プランテーションの流れを強く受け継ぐ。
帝室も代々力を入れており、農学と植物学にかけては世界屈指のレベルとなる。
また、南部のガウーショ達の牧畜産業も盛ん。

コーヒー豆

375万t/年と言う世界の3分の1を生産し、その80%はアラビカ豆である。
輸出量もそれに伴い世界1位で有り、国内生産の45%をパライーバコーヒーを経営する、クワトロ・デ・オデッサフェルナンド家が握っている。
主な生産地はサンパウロ州?であり、サントス港にて出荷される豆はサントスコーヒーとも言われ、ブラジル豆の代表格でもある。

サトウキビ

生産量4億t/年となる、コーヒー豆と双璧をなす輸出品。
ポルトガル植民地時代からの伝統を踏襲した農園が各地に有り、帝室直轄州にある約5万haのサトウキビ農園はブラサンガ家の所有する農園である。
また、サトウキビ農園は独自にカシャーサ酒蔵と砂糖並びにバイオエタノール精製工場を経営しており、それらによりかなりの収益を上げている。

穀物

トウモロコシ

1億1200万t/年の生産量があり、トウモロコシの輸出量はコーヒー、サトウキビ、大豆に次ぐ。
トウモロコシの主な生産地は南西部のマットグロッソ・ド・スルであり、主な出荷港は[[サントス港?になっている。
トウモロコシは元々旱魃に強い作物では有るが、農水省が主体に進めている遺伝子組み換えトウモロコシが開発され、南大西洋開発機構?により離島を中心に農業支援を行っている。

大豆

1億5000万t/年の生産量があり、トウモロコシと同じく南部地域にて生産されている。
トウモロコシを上回る生産量を誇る、新生ブラジル帝国の重要な輸出穀物で有り、国内での需要も高い。

その他

ライ麦や米も少量ではあるが生産されている。
また、新生ブラジル帝国の国民食とも言えるフェジョアーダに使われるインゲン豆は、国内向けにかなり生産されている。

果実

ガラナ

アマゾン川流域を原産地とし、アマゾネス州?マナウス市?近郊に農園が集中している。
新生ブラジル帝国の国民的清涼飲料とも言われるガラナジュース?の原料になる為に生産量はかなり有るが、輸出はもっぱらガラナジュースとして行われている。

オレンジ

現状、輸出量では世界一を争う生産量を誇り、約1725万t/年の収穫量を誇る。
その生産量の70%はサンパウロ州?であり、総生産量の95%は輸出用である。

アボカド

19万6千t/年の生産量が有り、アマゾネス州?に農園が集中する。

アサイー

アマゾンが原産のヤシ科の果実。
ベレン港ヴェロペーゾ市場?では、コロソマ、ブラジルピンクエビと並んで主力食品となっている。

野菜

青汁の原料になるケールや、キュウリ、ナス、ウリ等を生産している。

牧畜

牛肉

980万t/年の生産量があり、南部のガウーショ?(スペイン系移民者)たちの経営する、大牧場にて大半が生産されている。
牧畜産業に関しては、新生ブラジル帝国ガウーショ?との間で何度も利権に絡んだ争いが起きており、結果的にガウーショ?に対して与えられてる独占権により、南部に牧場が集中する状態になっている。
その為、出荷に関してはリオグランデ港に集中する。

鶏肉

670t/年の生産量が有る。
飼料のトウモロコシが手に入りやすい事から、1時期は1,000t/年を超えていたが、鳥インフルエンザの流行時期から低迷化し始めている。