架空国家を作ろう 第2.6世界線 - 四国陸軍
四国軍の陸上部隊。

目次


基本情報

四国陸軍

Ejército Tawantin Suyu
所属四国軍
国防省
兵科陸軍
兵力376500人
創設年月日1781年10月1日
本部所在地西州クスコ県クスコ市西区
役職陸軍参謀総長エウヘニョ・オリベラ陸軍大将
陸軍参謀次長ギジェルモ・バルビエーリ陸軍中将

概要

南米で最も伝統ある陸軍の一つである。もっぱら統合軍の陸上部門として運用されている。

特徴

緊急展開能力重視

緊急展開可能な軽装部隊中心の編成をとっている。山地やジャングルが多い四国で活動するには、軽快さが何よりも重要である。

山岳猟兵

四国陸軍の最もユニークな点は、山岳猟兵を基幹戦力と位置づけている点にある。森林猟兵はジャングル戦能力を持つ山岳猟兵、機械化歩兵は装甲車両に登場する山岳猟兵、落下傘猟兵はエアボーン能力を備えた山岳猟兵なのだ。山岳戦や雪中戦のスキルは、他国軍においては特殊技術であるが、四国軍においては基本スキルに過ぎない。海外の人に「世界最強の山岳部隊は?」と問えば、100人中98人は山岳猟兵の名をあげるだろう。近年は機動力の強化に努め、ヘリボーン能力を備えるに至った。

森林猟兵

アマゾン川流域には森林猟兵が駐留している。ジャングル戦と河川戦に長けており、ブラジル帝国陸軍とは「アマゾン無双」の座を競い合う関係だ。森林・河川・山地を一体とみなす戦闘教義の影響で、自前の河川舟艇部隊を持っていたり、山岳戦能力やヘリボーン能力を備えるなど、ジャングル戦部隊としてはユニークな点が多い。

空飛ぶ陸軍

歩兵はすべてヘリボーン能力を持ち、歩兵師団には旅団規模の航空部隊が配備されている。

任務

  1. 四国国土の警備
  2. 武力攻撃への対処
  3. 大規模災害への対処

編制

名称指揮官構成兵力備考
元帥〜大将2個以上の軍団+直轄部隊80000〜200000廃止
軍団中将2個以上の師団+直轄部隊40000〜100000
師団少将2個以上の旅団+直轄部隊15000〜30000
旅団准将歩兵3~4個歩兵大隊+0~1個騎兵大隊+直轄部隊4000〜6000基本作戦単位
騎兵1個歩兵大隊+3個騎兵大隊+直轄部隊4000〜6000
単一兵科2〜4個連隊+直轄部隊3000〜6000
連隊大佐2〜4個大隊+本部中隊1500〜4000
大隊中佐2〜4個中隊+本部中隊300〜1000基本管理単位
基本戦術単位
中隊大尉2〜4個小隊+本部班50〜200基本戦闘単位
小隊中尉〜准尉2〜4個分隊10〜50
分隊軍曹2個班5〜15
伍長3名以上の兵士3〜6

組織

幕僚機関

作戦部隊

教育機関

兵站機関

直轄部隊

兵科

種類兵科兵種
戦闘
歩兵科
山岳猟兵
森林猟兵
機械化歩兵
落下傘歩兵
騎兵科
機甲騎兵
偵察騎兵
砲兵科
野戦砲兵
防空砲兵
航空科
工兵科
戦闘工兵
建設工兵
通信科
輸送科
化学科
憲兵科
後方
武器科
需品科
会計科
衛生科
法務科
軍楽科
情報科

階級

区分階級主な補職現役在職期限服役停年
士官将官元帥国軍参謀総長
陸軍参謀総長
なしなし
大将国軍参謀総長
陸軍参謀総長
統合軍司令官
39年65歳
中将方面陸軍司令官
統合軍副司令官
37年63歳
少将師団長
方面陸軍副司令官
統合軍参謀長
35年61歳
准将旅団長
副師団長
方面陸軍参謀長
33年59歳
佐官大佐連隊長
副旅団長
師団参謀長
30年58歳
中佐大隊長
副連隊長
旅団参謀長
25年55歳
少佐副大隊長20年48歳
尉官大尉中隊長15年45歳
中尉小隊長
副中隊長
10年40歳
少尉小隊長40歳
下士官准尉小隊長25年55歳
上級曹長部隊最先任上級曹長25年55歳
曹長中隊訓練班長
中隊補給班長
20年48歳
一等軍曹小隊軍曹15年45歳
二等軍曹分隊長10年40歳
伍長射撃班長10年40歳
上等兵2年6ヶ月40歳
一等兵1年40歳
二等兵1年40歳

装備

小火器

拳銃

短機関銃

小銃

機関銃

狙撃銃

散弾銃

信号銃

グレネードランチャー

手榴弾

重火器

無反動砲

ロケット砲

迫撃砲

榴弾砲

高射砲

ロケット弾

ミサイル

対空ミサイル

対戦車ミサイル

対艦ミサイル

装甲車両

戦車

装甲車

自走砲

支援車両

トラック

牽引車

雪上車

舟艇

航空機

ヘリコプター

無人機