架空国家を作ろう 第2.6世界線 - ペトロポリス級駆逐艦
基本データ
艦種ミサイル駆逐艦
艦名都市の名前
運用者新生ブラジル帝国海軍
級名ペトロポリス級駆逐艦''
就役期間2021〜
除籍現役
建造リオデジャネイロ造船所
満載排水量7400(t)
全長152.5m
全幅21.3m
吃水5,8m
機関/電源統合電気推進
ガスタービン発電機 (21.5 MW)×2基
ディーゼル発電機 (2 MW)×2基
コンバーチーム式電動機(20 MW/27,000 hp)×2基
速力29ノット
航続距離7000海里/16ノット
行動可能日数45日
乗員190(名)
兵装127mm速射砲×1
SDAC27×2
アルケイロミサイルVLS(短距離8発/中距離16発)
パボル弾道弾迎撃ミサイルVLS(8発)
アーパオ対艦ミサイルMk2 4連装×2
3連装対潜魚雷発射管×2
C4I新生ブラジル帝国海軍戦術支援システム?
戦術処理新生ブラジル帝国防空システム
新生ブラジル帝国対潜戦術システム
新生ブラジル帝国戦術航海システム
レーダー多機能型レーダー
3次元レーダー
ソナー艦首型
曳航式/可変深度ソナー
艦載機SH-3 ガリボータ・マール×1
対電子戦電波探知機
6連装デコイ発射管×4
ペトロポリス級駆逐艦新生ブラジル帝国防空システム搭載を前提に設計された駆逐艦である。
艦名は新生ブラジル帝国海軍の伝統に従い、都市名を付けられる。
第三次世界大戦後に5400t級フリゲートの後継艦として就役したが、第四次世界大戦のカリブ海海戦にて欠点を露呈し、派遣艦隊が全滅する。
その後、本国に残った艦を改装し欠点の克服を目指している。

特徴

統合電気推進

主機関を電気推進のみとし、エンジンにより直接スクリュープロペラを駆動する事が無い。
この機能は海洋技術総合司令部が導入した、電気推進に用いるための電力と、兵器や電子機器、その他艦内サービス用の電力の電源を共用化する技術であり、高度な電力制御技術と高性能の電動機が必要とされるものの、電力配分・機関運転の適正化、維持コスト低減、水中騒音の抑制などの効果を狙っている。

C4I

5400t級フリゲートの拡大版個艦指揮センターを持つ。
主砲である127mm速射砲、SDAC27、ファランクス、対艦ミサイルの個別火器管制を、戦術指揮センターにて新生ブラジル帝国防空システム並びに新生ブラジル帝国海軍対潜戦術システム?と共に集中管制する。
また、センターからはSCM(戦術データリンク)にて相互に繫がり、作戦司令部作戦統制を受ける。

新生ブラジル帝国での運用

海軍中佐(Capitão-de-fragata)を艦長に当て、4隻で駆逐隊を作り、海軍大佐(Capitão-de-mar-e-guerra)を駆逐隊司令に当てる。
駆逐隊は各地の地方警備や遊撃任務を担当する為、汎用性が求められた性能となる。