架空国家を作ろう 第2.6世界線 - インドネシア連邦
インドネシア連邦
国旗
国家元首スカハ・サトウ大統領(初代)
国歌インドネシア・ラヤ
公用語インドネシア語
首都ジャカルタ特別州
政治体制大統領制
面積1,586,000km²
人口約2,1億人
通貨ルピア
GDP調査中
独立1945年8月17日
成立2020年6月8日


概要

インドネシア連邦(通称、イ連邦・インドネシア)は、
スマトラ島、スラウェシ島、カリマンタン島、ティモール島、ニューギニア島等の島嶼を領土とする大統領制の国家である。成立は、2020年6月8日である。
一覧

歴史

地方分権が進んでいくなか、独立運動やテロ活動が激しく起こることに危機感を抱いた日本系インドネシア人やジャワ人を中心とする愛国新党が2018年9月30日にクーデターを起こし、政権を奪取。これに、政府に不信感を抱いていた国軍や地方自治体が参加し、共和国を解体。2020年6月8日に連邦制が成立し、インドネシア連邦として再出発した。成立と同時にパプアニューギニアは分離し、独立した。他の地方は、民族文化保護等を強く訴え、政府が受け入れた為、分離・独立は行わなかったが、一部の過激派によるテロ活動が行われた。
西ティモールでは、一部組織が分離独立を目指すも非合法活動を行っていたため、認められなかった。
その後、武力による独立運動は収まったが、6月に、財政危機に陥った東ティモール共和国とパプアニューギニアを併合したことで、過激派による武力闘争(インドネシア対テロ紛争)が起きた。
7月には、これら過激派が起こした6月12日の同時多発テロ事件等のテロを鎮圧し、大幅な自治権を与えることで合意し停戦条約を結んだ。
8月16日には、ティモール自治共和国、ニューギニア自治共和国という、二つの自治共和国を成立させた。
9月には、第三次大戦に参加しエーレスラント・オスマンと戦った。我が連邦軍は、オスマン海軍の潜水艦を16隻沈めるという大戦果をあげた。
しかし、同盟であるブランデンブルクの降伏により、我が国も降伏し敗北を喫した。
その後、講和を結んだ。
10月には、今まで連邦軍が行っていた自治共和国治安維持任務を自治共和国軍へ移行した。

国家組織

大統領府

外務省

法務省?

財務省
経済省
環境省

政治

大統領制であり、大統領は、5年の任期で行政を行う。
議会は、各州から選挙で選ばれた議員各3名(特別州は各5名)が3年の任期で立法を担当する。
司法は、法務試験に合格した裁判官、検察官が担当する。
憲法?

法律?

主に、刑法、民法、経済法、国営企業法に別れている。
主に、所得税、住民税、都市税、法人税、消費税がある。
外務省広報室発表
国交締結国
国名条約等国交関係
ポーランド・リトアニア・モスクワ帝国なし通常国
朝鮮ソビエトなし友好国
エーレスラント連合王国なし通常国
オスマンイスラム共和国連邦なし通常国
シーランド帝国なし同盟国
日本国ジャカルタ協力条約同盟国
新生ブラジル帝国スマラン通商条約友好国
三島神聖府連合なし友好国
カトラス社会主義共和国友好国
大グンマー民主主義人民共和国?なし友好国
南アメリカ連邦共和国なし友好国
四国連合共和国なし友好国
スペイン王国なし友好国
スタン共和国連邦なし友好国
神聖ブランデンブルク帝国なし友好国
ゼントラルアメリカ=アレイトス連邦帝国なし友好国
国→特別州(3個)・州(31個)・自治共和国(2個)→市町村

司法

最高裁判所→州裁判所→県裁判所

教育

7・3・3・4制を導入予定。義務教育は、中学までとし、それにあわせ各官公庁や民間企業の最低募集年齢の引き下げ・最低賃金の引き上げが行われる。
高校までは、授業料は無償となる。大学は、国立大学は、授業料無償化もしくは、4割負担が検討されている。

交通

連邦では、船舶による移動が最も簡単かつ普及している。

陸上交通

道路
ほとんどの道路は、旧共和国時代からそのままとなっているが内戦で破壊されたままのところも多々ある。
現在、海中トンネル建設を含む高速道路建設計画が検討されている。
鉄道
国営企業により大半の路線が運営されている。
現在、旧共和国時代から計画されている高速鉄道計画を再検討し、近いうちに建設が実行されるもよう。

海上交通

国営企業による小型フェリー・ジェットフォイルによる島嶼間交通が最も普及している。

航空交通

各島嶼に飛行場が整備され小型・中型機による移動が最も普及している。

産業・貿易

インドネシア連邦の輸出に関する規定。農作物、地下資源、燃料、工業品、兵器は、本規定に記載されている値段を基準に貿易を行う。

輸出品目

詳しくは、経済省
農作物
カカオ、キャッサバ、キャベツ、ココナッツ、米、コーヒー豆、サツマイモ、大豆、茶、トウモロコシ、パイナップル、バナナ、落花生、大豆製品
地下資源
金、スズ、ニッケル
燃料
原油、石油、ガソリン、石炭、天然ガス
工業品
パームオイル、ゴム製品、石油製品
兵器
インドネシア連邦保有兵器の輸出可能兵器一覧を参照。

国営企業

詳しくは、インドネシア連邦の主な企業一覧を参照。
国営企業は、一部を除き順次民営化を行い、2030年までには、完了させる予定だったが、第三次大戦の敗戦によりほぼ全てが民営化された。

治安・国防

警察

海上保安局

連邦の領海内警備・漁業保護・警察活動を担当する。交通省配下の警察組織であるが、準軍事組織でもある。
有事の際には、避難誘導・偵察・機雷敷設を担当する。
保有する巡視船はいずれも、機雷戦能力・対潜能力があるが、対艦・対空能力はほぼない。

消防

防災省

インドネシア連邦・大東亜帝国の防衛・災害派遣を主任務とする。
歩兵部隊・砲兵が大多数を占めるため即応能力は高くないが、その分火力が多くなっている。かつては、戦車の保有数が多かったが徐々に減ってきている。
かつての沿岸警備海軍から外洋海軍となり、広大な領域を守るために空母を有し、即応展開ができるようになった。
制空権確保を第一優先とし、戦闘機の保有数が多い。
旧式機は、ほぼ除籍され国産戦闘機が大多数を占めている。

ティモール共和国軍ニューギニア共和国軍?ソロモン共和国軍?

共和国軍は、有事の際には連邦軍の指揮下に入るが独自の装備調達を行っているために兵器の博物館とも言われる。
連邦軍が使用している兵器よりも海外から輸入したものが多く、その一部は後に連邦軍が採用しているものもある。